育児中主婦ミズトリの日用品日記

主に日用品や育児グッズ、たまに日常について書いていきたいです。

早めにできる!説明会前でもできる保育園入園準備

保育園への入園で必要な持ち物や布団など園保管で必要なものはかなり違いがありますし、細かなサイズ指定がある園も。

同じ園に先に通われているお子さんをお持ちのママ友に聞いておいても、今年から急にルールが変わってしまうということもあります。

先走って購入しても無駄になってしまうことがないよう、説明会などできちんと聞いてからそろえるが賢明です。しかし説明会後から入園まではバタバタなので、それ事前に準備しておいて問題ないものをご紹介したいと思います。

 

お名前ハンコ

保育園に持っていくものには必ず記名が必要です。おむつはずれをしていない子どもが通う場合には毎日持っていくオムツにも記名する必要があります。

全部に名前を書くのはとても大変な作業なので、ぜひお名前ハンコを検討してください。

 私は楽天でこちらを購入しました。


 

購入したのはハンコズさんのスタンプでしたが、楽天での人気商品2つを比較した記事もありますので、よかったら参考にしてください。

 

www.mizu-tori.com

 

プラスチック製品などのお名前付けにはピータッチ

 防水のお名前シールなどもありますが、シールで貼りたいものはピータッチで印刷した名前を貼っています。哺乳瓶やコップなどに貼って毎日洗いましたが全然はがれてこなくて印字もきれいなままなのでおすすめです。使いたいときに使いたい分だけ印刷できるのもとても便利です。

我が家で使用しているのはスマホでラベル編集ができるピータッチキューブです。

新しいPT-P710BTでは、パソコンでのラベル編集にも対応し、ラベルも24mm幅まで対応していて使い勝手が良くなっています。QRコードの印刷もできて、家電製品の取扱説明書をQRコードにして家電に貼っておくという使い方もできるそうです!余裕があればこちらに買い換えたいなぁ・・・

 

お名前ハンコとピータッチがあればお名前付けに困ることはまずないです。手書きでももちろんいいのですが、いくつかお友達の手書きの記名を見ましたが、やはり手書きよりハンコや印字された字の方が見やすいと思いました。

 

着替えの服

当然ですが、着替えが必要です。保育園に何セットおいておくかなどは園によって異なるとは思いますが必要ないところはないはずです。普段着るものに加えて園に置いておく分、洗い替えなど本当にたくさんの服が必要です。

新品を購入する方へおすすめのそろえ方は同じものを購入することです。

ズボンならユニクロのレギンス、半袖Tシャツはこれ、長袖はこれと完全に決めてしまうのです。色や柄は違ってもいいですが、同じメーカーの同じラインでそろえていると背が伸びた時にこれは着られるけどこれはダメとか選別する余計な負担がないですし、セールになったときに先のサイズまで予想して購入することができます。意外とメーカーが違うと同じ90サイズでも全然大きさが違うので、同じメーカーの服を購入し続けることで子どものサイズ管理がとても楽になりますよ。

靴も同じように同じメーカーの同じラインを履き続けています。毎回試し履きしなくてもサイズ感が良く分かっているので成長とともに大きいサイズをネットでセールなどを待って購入しています。

 

ベルメゾンのTシャツセットなんかも安くて一気にそろえられます。

【10%OFFクーポン対象】巾着付き長袖Tシャツ5柄セット

 

ベルメゾンは他にも入園準備グッズが豊富なので我が家でもよく利用しています。

ベルメゾンネット

 

雨の日の登園用グッズ

雨の日にどのように登園するかは事前に細かくシュミレーションしておいた方がいいです。

私の通う園は車のおけるスペースが狭いので雨でも自転車で通うことが多いのですが、子ども2人を自転車で雨の中移動するのはとても大変でした。

乗せ降ろしの順番やヘルメットをおいておくところ、荷物はどうやって運ぶかなど実際やってみると困ることだらけでした。

自転車の雨よけグッズで購入して良かったのはこちらのレインカバーです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リトルキディーズ チャイルドシートレインカバー 前用 Ver3
価格:8630円(税込、送料別) (2019/1/8時点)


 

 

子どもの視界が広くて快適そうですし、親からも子どもがちゃんと見えます

つくりも結構しっかりしていますが、ボタンで脱着も簡単でした。 

大雨の中、1日中屋根のない駐輪場に止めていた時も、全く椅子が濡れていなかったです。

ついでに、実際に家から保育園まで乗せ降ろしの時間も含めた時間がどれくらいかかるのか把握しておくと忙しい朝にしっかりとタイムスケジュールを組めるので安心ですよ。

 

その他必要そうなグッズはお気に入り登録を!

 

必要そうだな、とある程度検討をつけているものについてはブックマークやネットショップの「お気に入り」などにあらかじめ登録しておくのがおすすめです。

実店舗との比較の時もすぐに確認できて便利ですし、セールなど意外と定期的にやっていたりするのが分かって、実際に購入するときにお得に購入できます。

 

現金(小銭)

入園後に園で購入する物が意外とあり(連絡帳、帽子など)、現金で支払ったのですが2人分だったので小銭が足りなくなることも多いので今はある程度小銭をストックしています。

100均で小銭を入れておくケースが売っているので使用すると便利です。

入園後も写真や追加の連絡帳などで小銭が必要な場面が結構あるのでそろえておくと便利だと思います。

ネットでも購入できます。

 

ミシンと子どもが好きな柄の布と紐

これは、ある程度手芸をする方に限られてしまうのかもしれませんが私はミシンがあってとても助かりました。

説明会後に昼寝用の布団と布団カバーを購入したのですが、丁度良いサイズの布団カバーが売っていなかったので購入した布団カバーのサイズを布団に合わせるためにミシンで縫いました。

入園後もコップ袋が必要になりましたが子どもが気に入るような柄のコップ袋が割高だったので簡単な巾着袋ですが、自分で作ることができました。

長男が大好きな電車柄の布を事前にまとまった大きさ購入しておいたのですぐに作れましたし、洗い替えも時間のあるときに作っておくことが可能です。

手芸はそんなに得意ではなく、上手には作れませんが必要なものを必要な時に自宅で準備したり、修理したりもできますのでミシンが1台あると安心です。

手作りだとお友達と被らないので間違えるリスクも減るのでおすすめです。

 

まとめ 

我が家の子供たちが入園した園の説明会が結構入園ぎりぎりの時期で、何を準備していいのか説明会まで全くわからず困りました。

結局、手作り品などもなく準備は直前でも間に合ったので良かったのですが、説明会から入園までの短い時間で準備をするのはバタバタして大変でした。

当時0歳と2歳児の入園でしたが同じ園でも年が違うと持ち物もずいぶん違うのにも苦労しました。

せっかくの準備が無駄にならないようなものに絞ってある程度計画して準備しておくと安心ですし、時間を有効に使えると思います。

入園前は親も子供も気持ちの準備があると思うので少しでも有意義な時間を過ごせるよう入園を待つ皆さんを応援しています。

 

 保育園の入園前に哺乳瓶拒否を克服した話はこちら

www.mizu-tori.com

 

【シルクエキスパート】顔に使用するのはちょっと待った!注意点と使用した感想

シルクエキスパート

シルクエキスパート

シルクエキスパートを使っています。

今回は顔へフラッシュしてみました。

顔へのフラッシュで注意すべき点

 シルクエキスパートが使用できる部分は「アシ、ウデ、ワキ、ビキニライン、顔」ですが、注意すべき点は「顔の場合は頬骨より下の部分」だけです。

眉間やおでこもツルツルにしたいな~と思っていたので少し残念です。

さらに顔へのフラッシュには注意点があり、説明書に明記してあります。

シルクエキスパートの取扱説明書

シルクエキスパートの取扱説明書

 

・頬骨より下だけ

・パッチテストを行うこと

・目を閉じる

・唇と鼻に接触しない

・あごの下は赤くなるかも

これらに注意していざお手入れします。

 

顔へフラッシュした感想

今回もやわらかフラッシュモードを使用しました。顔なので赤くなるのと痛みが心配だったので。やっぱりやわらかフラッシュモードは痛みが優しくていいです。

頬骨より下ということで、頬のあたりからフラッシュしましたが「まぶしい!!!」目を閉じているのにまぶしかったんです。なるほどこれは目の周りは負担が大きくて絶対使えないな~と妙に納得しました。

やわらかフラッシュモードなので本体が熱くて苦痛ということも痛みもなくガンガンフラッシュしてすぐにお手入れは終わりました。

足や腕よりも平らな面が多いですし、太ももの裏をフラッシュするときのような無理な体勢にもならないのでフラッシュはとてもやりやすいです。(私の顔が平たいだけ!?)

まだ1回だけしかしていないので効果のほどは分かりません。続けてお手入れしていこうと思います。

 

シルクエキスパートの記事は↓にまとめています

 

www.mizu-tori.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

詰め替え用をそのまま入れて簡単・衛生的に使えるシャンプーボトル

白いシャンプーボトル

白いシャンプーボトル

 

シャンプーボトルを購入しました。

ずっとシンプルなボトルにすることに憧れていたのですが、中身を詰め替える際にボトルやノズルを洗わないと雑菌がわくというのを耳にしてめんどくさそうだな・・・と二の足を踏んでいました。

しかし、詰め替えをそのまま入れられる口が大きく開くボトルを見かけてから、私でもできるかも!と今回挑戦することにしました!!

 

購入したシャンプーボトル

800ml入る四角いボトルがニトリにあると知り、いざ店頭に買いに行くと売っていませんでした。ホームページでも見つからないのでもう販売終了してしまったのでしょうか・・・

仕方ないのでネットで色々と探し、「白い・シンプル・ロゴなし・大きめ(500ml以上)、安い」の条件を満たすボトルを見つけました。

 


 

購入したのは上記の3本セットです。


 

 単品での販売もありますが、送料が840円かかります。

 

シャンプーとコンディショナーで必要なのは2本でしたが、2本だと送料がかかって合計1740円となり、3本セットとの差額が240円だけだったので、セットを購入しました。残りの1本は洗い替えとしてしようするか、ボディソープを使用するようになったら使うのもいいかなと思っています。

 

詰め替え用をそのまま入れてみました

ボトルの形状

フタを開けるとこのような形です。

ボトルを開けたところ

ボトルを開けたところ


ポンプの下のストローのような部分は太目でまっすぐのタイプでした。

 

詰め替えるシャンプー

HIMAWARIのコンディショナー詰め替え用

HIMAWARIのコンディショナー詰め替え用

シャンプーはすでに詰め替えて使用中だったので、コンディショナーで写真を撮りました。シャンプーと同じ360gでした。

ちなみに最近はこのクラシエのHIMAWARIシャンプー&コンディショナーがお気に入りです。無駄な添加物がほとんどないということと、香りをとても気に入っていて市販品のなかではかなりおすすめです。

ドラッグストアなどの店頭価格とネットの価格がほとんど変わらないので楽天のセールやクーポンが出た時に他の商品とまとめ買いしています。

さっそく詰め替えます!

詰め替え用を入れたところ

詰め替え用を入れます

詰め替え用をそのままボトルに入れてからハサミで詰め替え用の上部を切ります。

ボトルの底がすぼまっているので先に詰め替え用を切ってしまうと中身がムニュッと押し出されて出てしまう危険性があるので、ボトルに入れてから切ることをおすすめします。

フタをします

中身があふれるのを気にしてかなり上の方を切ってしまいましたが、無理やり押し込んでフタを閉めることが出来ました。

詰め替え完了

詰め替え完了

詰め替えが完了しました。1枚目の写真と同じにしかみえませんが、こちらは中身が入っているものです。中のオレンジのパッケージも全く透けず満足です。

ラベルで分かりやすく

ラベルを張りました

ラベルを張りました

ピータッチキューブでラベルを印刷して貼りました。これで見分けがつきます。ノズルの上にも「S」と「C」の文字を貼ってより分かりやすくしました。

ポンプは今のところとてもスムーズで全く問題ありません。

 

まとめ

ボトルが真っ白でお風呂場もすっきりしました!大満足です。

あとは、中身が少なくなってきたときにどれくらい吸えなくて残るのかがかなり気になっています。HIMAWARIシャンプーは好きなのですが、あのボトルだと最後までシャンプーやコンディショナーを使い切れず結構残ってしまっていたのが不満でした。詰め替え用は底の部分が丸くなっているので最後までしっかりポンプで吸い上げて使い切れるのでは!?と期待しています。

また次回詰め替えるときにどんな感じだったか記事にできたらいいなぁと思っています。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年のカレンダーを無料で印刷(令和も!) おしゃれなデザインたくさんあります

f:id:shuhudiary:20190215154240p:plain

お年玉袋を無料テンプレートで作っているミズトリですが、カレンダーも無料のテンプレートを印刷して使用しています。

きっかけは数年前に100均でカレンダーを買おうと出かけたら年末ギリギリですでに売り場が無くなってしまっていたことがあってからです。

100均で気に入ったデザインがあったので、そのあと普通のお店に売っている高いカレンダーを買う気になれず、ネットで探して使用することにしました。市販のカレンダーは早めに手に入れないといけないということを学びました。。。

今年は元号も変わるとあって、5月に新しいカレンダーにされる方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

↓お年玉袋の無料テンプレート記事はこちらです↓ 

www.mizu-tori.com

 

class,design.

Calendar | class,design.

とにかくおしゃれなカレンダーが印刷できます。

インテリアに合うようにおすすめの印刷方法や留めるクリップの提案などもしてくれてとっても親切なサイトです。

気に入ったデザインがあれば、それと同じテイストのラベルもあり、インテリアを統一できます。ラベルも無料素材なのが嬉しいですよね。

ちなみに私は今年はこちらのサイトのカレンダーにしようと思っています。デザインが色々あるので迷います。

おしゃれデザインが豊富なサイト

ちびむすカレンダー

ちびむすカレンダー

干支のイノシシ入りのカレンダーやシンプルなもの、ファミリー向けのものなどあります。サイズも印刷しやすいA4から卓上サイズまであり、特にCDケースサイズなどはトイレや玄関に置くのに便利ですよ。

 ハッピーカレンダー

ハッピーカレンダー

ちびむすカレンダーの姉妹サイトです。こちらはイラストなど凝ったデザインのものが多いです。

我が家は昨年こちらのモノクロタイポグラフィのカレンダーを使用させていただきました。

モノクロタイポグラフィカレンダー

モノクロタイポグラフィカレンダー2019年用

パソコンカレンダーサイト

パソコンカレンダーサイト

自由にカスタマイズしたカレンダーが印刷できます。レイアウトや表示する情報、月曜始まりなど、ちょっとしたことを変更できるのがかなり便利です。

私は月曜始まりのカレンダーが好きなのですが意外とないのでカスタムできるのは助かります!!

デザインもシンプルなものが多くて使いやすいです。

和暦の表示のあるカレンダーをダウンロードしてみましたが、5月からはしっかり【令和】になっていました!

カスタマイズできるカレンダー

カスタマイズできるカレンダー


Frame illust

カレンダー 2019 | 無料フリーイラスト素材集【Frame illust】

無料イラスト素材集のサイトです。

12か月分のカレンダーがあります。

12か月分のカレンダー

12か月分のカレンダー

シンプルなデザインが多いものの、画像のような可愛らしいデザインもありました。12か月すべて見られるのは便利ですよね。

 

Microsoft Office 

2019 年度カレンダー 特集 - 無料テンプレート公開中 - Microsoft Office - 楽しもう Office

Officeの機能で自分の好きな写真を入れたカレンダーが作れます。ペットや子どもなど家族の写真を使用すれば愛着もでてよさそうです。サイズやデザインも豊富なのでお気に入りが作れますね。

PowerPointで作るものが多いですが、WordやExcelもあってスケジュール管理がうまくできそうです。

Microsoftの提供なら間違いないという安心感もあります。

Officeのカレンダー

Office機能を使った写真入りカレンダー

 

新元号への対応は?

すでに新しい元号【令和】になってしばらく経ちましたが、まだ新鮮な響きだなぁと感じています。

こちらでまとめたカレンダーダウンロードサイトではもともと和暦の表示が少ないのですが、表示できるサイトはちゃんと対応されているようで助かりますね。

 

まとめ

予定をたくさん書きたい、六曜があるのが欲しい、月曜始まりがいい、月の満ち欠けが必要、家族分の欄がいる、、、などカレンダーといっても人によって欲しいデザインは異なるので、無料でたくさんのテンプレートの中から選べるのはとても助かります。

無料でダウンロードして印刷するだけなので、リビングだけでなく、トイレや玄関、寝室などにいろんなデザインのカレンダーをおくのもおすすめです。

どんなカレンダーがいいかぜひ探してみて下さい。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

うちの1歳も泣き止んだ!東大の研究室から生まれた「あかちゃん学絵本プロジェクト」発の絵本

今回は「もいもい」と「モイモイとキーリー」という本を紹介したいと思います。

絵本「もいもい」と「モイモイとキーリー」

絵本「もいもい」と「モイモイとキーリー」

以前から、何度かテレビなどで紹介されて話題になっていたようですね。私は全く知らず、友人が遊びに来てくれた時に教えてくれました。

早速子どもたちに読んでみると面白い反応だったのでご紹介します。

 東京大学が作った絵本!?

正しくは「東京大学あかちゃんラボ」と「ディスカヴァー・トゥエンティワン」が立ち上げたプロジェクトの「あかちゃん学絵本プロジェクト」から生まれた絵本です。

東京大学あかちゃんラボというのは東京大学の開一夫研究室のことだと思われます。

月齢8~13カ月の赤ちゃんに選択注視法を用いた実験を行い赤ちゃんの好みを調べた結果を絵本にしたそうです。

現在は「もいもい」「モイモイとキーリー」「うるしー」の3冊が発売されています。

モイモイとキーリーの裏表紙にある説明が分かりやすい

モイモイとキーリーの裏表紙

絵本「モイモイとキーリー」の裏表紙にある説明が分かりやすかったです。

わが子の反応 - 1歳児

1歳児に読んでみたところ、「お、お」と絵本に対して反応している様子が見られました。かなり注目して絵柄を呼んでいました。

他の絵本だと呼んでいる途中で他の場所へ遊びに行ってしまったりすることもよくありましたが、これは最後までちゃんとひざの上に座ってくれました。

我が家には「もいもい」と「モイモイとキーリー」の2冊がありますが、どっちの方が気に入ったのかな?と様子をみてもあまり違いがなくどちらも同じように楽しく見つめていました。

わが子の反応 - 3歳児

0歳児向けの絵本だと思っていたので1歳の次男でも微妙かな?と思っていましたが、3歳の長男も気に入ったようです。次男に読み聞かせしていると必ず寄ってきて一緒に絵本を見つめています。

その後私が忙しくて読んであげられないときでも、自分で絵本を開いて読んでいます

もちろんまだひらがなは読めませんが、簡単なオノマトペで書かれているのですぐに覚えたようです。

「もいもい」と「モイモイとキーリー」の2冊のうち、特に「モイモイとキーリー」の方が気に入っていて、「ジグザグ、ジッグザグ!」と楽しそうに読んでいます。

モイモイとキーリーの1ページ

長男の好きなページ

絵本を自分で広げながら文章を合わせて言うのはこの絵本が初めてでした。その後他の絵本でもなんとなく覚えた絵本の文章を絵柄に合わせて言うようになりました。いつも大人が読み聞かせるのを黙って聞いていたので、長男にとっては大きな変化です。

泣いてる子へ読んでみた!

この絵本を読むと泣き止むよという話を聞いて、次男が泣いているときに絵本を見せてみました。1回目は大号泣していたので絵本を見る余裕がなくて失敗・・・

2回目は絵本を目にして泣き止むことに成功!!泣き止んだあとも絵本に食いついてみていました。ちなみに「もいもい」の方を読みました。

大人の感想

私の感想ですが・・・

不思議なことばと、ポップでカラフルな色使いが可愛らしいです。「もいもい」は黒とはっきりした色使いが「しましまぐるぐる」に似てますよね。やはり低月齢の子には黒や赤、白などコントラストのはっきりした絵が見えやすいのかも。絵本の中の文章はほぼ「もいもい」だけなので演技力が試されている感じがして毎回言い方や声の大きさを変えて頑張っていますが、どんな時でも興味津々で聞いてくれるのでそんなに頑張って読まなくてもいいのかも。

「モイモイとキーリー」の方は色々なオノマトペが出てきて読んでいても変化があって楽しいです。

ただ、どちらの絵本も子どもが自分で手にしたがるのでもう少し厚紙だったら安心して渡せるのになと思います。

ボードブック版が出ることを期待しています。

 

まとめ

研究対象も8~13カ月の赤ちゃんで低月齢の子向けの絵本かな?と思いましたが、1歳と3歳のわが子たちにはお気に入りの絵本となりました。

低月齢の赤ちゃんの頃の息子たちに読んであげたらどんな反応だったろうとかなり気になるところです。これからは気になった絵本があったらすぐに手に入れて読んであげたいなと思いようにもなりました。

赤ちゃんのいるお宅で絵本をお探しの方にぜひおすすめです

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

緑の魔女を使っています。洗濯・食器洗い・食洗器・お風呂まで!

f:id:shuhudiary:20190215154916p:plain

我が家ではお風呂掃除、洗濯、食器洗い、食洗器まで「緑の魔女」を使っています。

購入履歴を確認したら3年半前から使用していました。

途中で他の洗剤を使用することもありますが、緑の魔女を切らすということはなく常においてある状況です。

 

緑の魔女シリーズ

我が家で使用している緑の魔女シリーズ

我が家では食洗器用、キッチン用、洗濯用、お風呂用の4種類を使用しています。うちにあるものの中ではお風呂用だけ黄色の色がついていますが、他は色がなくて見た目がすっきりしています。

 緑の魔女とは?

ドイツで生まれた地球にやさしい洗剤です。バイオの力でパイプ内の汚れもきれいにしてくれるというのがウリです。

緑の魔女の働き

ミマスクリーンケア株式会社のホームページからお借りしています

洗剤の配合成分は環境を汚さないもので、材質を痛めずにガンコな汚れもスッキリ落とします。手肌にも優しいそう。

使用後は排水パイプの汚れを分解してパイプがきれいになり、さらに水まわりのいやな臭いも消してくれる洗剤なんです。いいことばっかり!

 

緑の魔女を使用し続けて感じるメリット

汚れはしっかり落ちる

環境や手肌に優しい洗剤だと汚れ落ちも優しいというか弱いものをイメージしていましたが、緑の魔女シリーズはそんなことはなくてしっかり泡立ちますし汚れもちゃんと落ちます

特に良くておすすめなのは食洗器用の粉洗剤です。他の液体洗剤をしばらく使用していたら食洗器の庫内がなんとなく黄ばんで汚くなってしまいました。洗剤を入れて「強」運転で回してもすっきりしなかったのが、緑の魔女に洗剤を戻したら黄ばみが取れてスッキリしました。

 そのままだと使いづらいので、フレッシュロックの1.1L角型に入れ替えて使用しています。

f:id:shuhudiary:20190215155558j:plain

フレッシュロックに詰め替えた緑の魔女(キッチン)

 1袋入れてもまだ余裕がありますが、スプーンも一緒にいれているのでこれで丁度良いかなと思っています。

洗濯層の掃除が不要になった

緑の魔女を使用する以前は他社の粉洗剤を主に使用していました。その頃は定期的に洗濯層を酸素系漂白剤で掃除していて、毎回汚れが結構浮いていました。

その後、緑の魔女を使用するようになりましたが、粉洗剤も汚れのひどい洗濯物に使用していて、2種類の洗濯洗剤を使い分ける状況に。その頃も酸素系漂白剤での洗濯層掃除をしていましたが、浮いてくる汚れがかなり少なくなりました。

そして現在は、粉洗剤を完全にやめ、汚れがひどいときの洗剤は洗たく槽の防カビ・防臭効果があるというアタックネオに変えて、緑の魔女とアタックネオの2種類にしたところ、洗濯槽の掃除をしても汚れが全く浮いてこなくなりました

酸素系漂白剤の洗濯層掃除は汚れが浮いてくるのが結構楽しみだったりするのですが、本当に全然浮いてこなくてちょっとガッカリしたり…いいことなのですが!

 

香りがきつくない

最近は洗剤や柔軟剤でいろんな香りを楽しむ方が多いようですが、私としては強い香りがちょっと苦手で…。その点、緑の魔女シリーズの洗剤はどれもほとんど香りを感じないので気に入っています。

食器用洗剤とお風呂用洗剤は無香料ですし、洗濯洗剤はフローラルの香りらしいですが、乾いてしまうとほとんど香りは残っていません。食洗器用洗剤もミントの香りとありますが洗い上がりには香りがしません。

トイレ用にもミントの香り、柔軟剤入洗濯用洗剤にはフローラルの香りがついているようですが、こちらの製品は使ったことがないのでどれほどの香りがするのか分かりません。これから試してみようかなと思っています。

新しく発売された柔軟剤はシトラスハーブの香りということで少し気になっています。今まで緑の魔女シリーズに柔軟剤はなかったですし、チャレンジしてみようかな。

 

大容量で管理が楽

いつも5Lの大きなサイズを購入して、小さい容器に詰め替えて使用しています。残量が一目瞭然ですし、みんな同じ容器なので置き場所も固定出来てスッキリします。

ネットで購入するので重い洗剤を家まで運ぶ労力もいりません。配達員の方には本当に感謝です。

 

緑の魔女のデメリット

食器用洗剤は油汚れにちょっと弱い

普段使用している分にには全く問題ないですが、油がギットギトの汚れものの時には少し力が弱いかもしれません。他の洗剤を使っていてももちろん油ぎっとぎとは手ごわい汚れものなのですが…私はキッチンには緑の魔女と他の市販の食器用洗剤をおいて使い分けています。

ちなみに弱いといっても、今まで使ったことのあるカエルのマークのエコ洗剤よりは汚れ落ちはかなり良いと感じています。

 

洗濯用洗剤のボトルは使いづらい

洗濯用洗剤の820mlのボトルがちょっと使いづらかったです。フタを開けてボトルの真ん中あたりを押すと上の計量部分にたまりひっくり返して洗濯機に入れるという方法が私としては使いづらく、さらに液だれが結構しました。使用するたびにふき取ったり、詰め替えの際はボトルを丸洗いしていましたが、結局面倒くさくなって現在は他のボトルを使用しています。

緑の魔女 洗濯用洗剤

緑の魔女 洗濯用洗剤

緑の魔女を安く購入するには?

5Lの業務用サイズの洗濯用洗剤でいうと大体1800~2000円ちょっとくらいの価格で販売されています。必要な時にAmazonや楽天など複数のサイトで検索して購入しています。

ただ、楽天の買い回りやスーパーセールなどですでに何ショップか購入している場合には楽天で購入するようにしています。

楽天24では、4000円以上で10%オフなどのクーポンが頻繁に発行されているので他の日用品と合わせて購入しています。緑の魔女だけで2000円近くかかるので色々と日用品をそろえるとあっという間に4000円いきますよ。緑の魔女だけの価格でいえばもっと安いところもありますが、送料やポイントバック、クーポン分の値引きなどを考えれば楽天24などのショップがお得に購入できると思います。

楽天24以外にも爽快ドラッグやケンコーコムなども頻繁にクーポンが出ていましたが私は配送が速かったりして楽天24が使いやすかったです。


 

 

まとめ

実際にパイプの奥の方まで確認できるわけでもないですし、他の洗剤を同じ期間使った家との比較も出来るわけではないのでパイプクリーナーとしても働きがどれほどのものか分かりませんが、普通に洗剤としての働きは問題ないですし管理も楽で気に入っています。

これからもパイプや環境、手肌のために使い続けたいと思っています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ

トイレのキレイを保つ 「洗濯」するより「拭き取れる」スリッパ

トイレ用のスリッパを半年くらい前に買い換えました。白くてシンプルなフェイクレザーのスリッパにしました。 値段は忘れてしまいましたが、イオンで購入したのでそんなに高いものではなかったと思います。ホームページを探しましたが、同じものが見つけられませんでした。。。

イオンスタイルホーム 

イオンショップ

最近のイオンはホームコーディというプライベートブランドがシンプルで値段も安いので行くとついつい見てしまします。落ち着いたデザインの雑貨が増えてくれて嬉しい限りです。

こちらのタッパーもイオンで購入しました。 www.mizu-tori.com

 

f:id:shuhudiary:20181108134504j:image

スリッパの話に戻りますが、こちらはフェイクレザーなので、汚れたらサッと拭き取ったり、場合によっては水で流してもいいかなと思います。水で流したりすることを想定してつま先が開いていて乾きやすいものにしました。

同じフェイクレザーでつま先まで覆っているスリッパもあったので、そちらはお客様用に数足買っておきました。

最近は子どももトイレを使用するようになったので、よりトイレが汚れやすくなりましたし、子どもがいろんなところを触るので細かいところの汚れが以前よりも気になるようになりました。なので、すぐに汚れを拭き取ったりできるスリッパにしてよかったと思います。ウェットティシュや水で拭くだけでなく、定期的にアルコールで拭いています。

清潔を保つために、丸洗いできるスリッパというのもたくさん売られていますが、洗うのって結構面倒くさいなと思っていました。トイレに置いておいたものなので衣類と一緒に洗濯機で洗うのはためらわれるので手洗いになりますし、乾かすのも時間がかかります。その間はスリッパが使えませんよね。

布製の洗えるスリッパよりは簡単に拭ける、洗っても乾かす手間のいらないビニールや合皮のスリッパが私的にはおすすめです。

その中でも、イオンで見つけたスリッパはシンプルで安かったのでぴったりでした。

ちなみにトイレの掃除を楽にしたいのでトイレマットなどの布製品はおいていません

汚れたらすぐに拭き取ることで汚れがたまらないようにしています。都度拭くのは面倒ではありますが、トイレマットやトイレットペーパーホルダーのカバー、便座カバーなどを洗濯したりする労力の方が私にとっては負担なのでそれら以外にも極力ものをおかないようにしています。

 

 トイレのスリッパの買い替えを検討されている方はフェイクレザーやビニール製のスリッパはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

観たら絶対人に勧めたくなる!マイナーだけど面白い映画5選

主婦ブログなのに急に映画の話で申し訳ないですが、昔レンタルビデオ店でバイトをしていたことがありまして、毎日映画を見ていた時期があります。(懐かしい)

最近寒くなりおうちの中で楽しめる映画を夜な夜な見たりしていていろいろ思い出したので記事にしました。

 

ご紹介するのは、そこまで有名ではない映画だけれど1度見たら必ず人に薦めたくなる!言わずにはいられなくなる!という心揺さぶられるインパクトのある映画5選です。育児の疲れを忘れさせてくれると思います。

 

ドットジアイ

結婚を決めた女性が女友達が企画した独身最後のパーティで出会った青年キットに惹かれるところからストーリーは始まります。それ以外の前情報は何もなしでとりあえず観てもらいたい映画です。私自身パッケージの裏とか毎回しっかり読み込む派なんですが、この映画に関しては何も読まない方がいいです。口コミとか(読んじゃ)ダメ、絶対

出演しているのはメキシコの俳優ガエル・ガルシア・ベルナルです。役所広司や菊地凛子が出演したので有名な映画「バベル」へも出演していました。

最近はAmazonプライムのドラマ「モーツァルト・イン・ザ・ジャングル」に出演しているようなので近々見たいと思っています。

かっこいいです!

 

アモーレス・ペロス

 今や有名監督のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥの初監督作品です。メキシコ人監督で、先ほど少しだけ書いた「バベル」の監督です。この作品にもガエル・ガルシア・ベルナルが出演しています。

3つのストーリーが同時に進行し、1つの交通事故で物語が交差します。全く違う境遇の男女の愛の苦悩と喪失が描かれ、見終わった後には色々と考えさせられ、そして誰かと話したくなる映画です。

アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥの他の作品もきっと見たくなると思いますよ。おすすめです!

 

ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ

 オフ・ブロードウェイで上演されていたミュージカルの映画化です。日本でも何度も舞台が上演されています。私も過去に見に行きましたがとても盛り上がり舞台です!!来年にもまた再演されるそうで、今度は浦井健治さんがヘドウィグ役で、どんな風になるか楽しみです。(見に行けそうにありませんが…)

とにかく楽曲がどれも素晴らしくて映画を見終わったらきっとサントラを聞きたくなるはずです。

ストーリーは全米各地を旅する、男性から性転換した売れないロック歌手が幼いころ母に聞いた「愛の起源」にある、自分の片割れを探して旅するもので、物語のいたるところに歌がちりばめられていてどの曲もとてもステキなんです。

 

リトル・ミス・サンシャイン

 美少女コンテストのクィーンを夢見る少女とその家族が、黄色いワゴン車に乗ってコンテスト会場を目指すという物語なのですが、少女とその家族がみんな個性豊かで可愛らしいんです。家族それぞれが問題を抱え絆が崩壊しているのですが、会場へ向かう道中家族で助け合い徐々に再生していくのに胸を打たれますが、シリアスな雰囲気はなく楽しめます。

第79回アカデミー賞では作品賞を含む4部門でノミネートされ、脚本賞と助演男優賞を獲得しているので、マイナーではなかったかな。

 

ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア

 とある病院で余命わずかと診断された2人の男性が天国で流行しているという海の話をするために、車を盗み、病院を脱走し海へと向かうというストーリーです。道中トラブル、というか車を盗んでいるので当然追われる身になるのですが残り少ない命の彼らは怖いものがなく犯罪を重ねていきます。

スタンフォード監獄実験を元にした映画「es」に出演していたモーリッツ・ブライプトロイが2人を追いかけるギャングを演じています。

映画を見たのはかなり前ですが、ラストシーンは今でも忘れられません。限られた時間の中で過ごした最高な時間を見せてくれます。

 まとめ

 それぞれ賞など取っていますしそんなにマイナーではなかったでしょうか。こんなの知ってるよっという方には申し訳ないです。

映画のレビューとか書いたことがなくて、いつも人に進める時には「これ、私はいいとおもうよ。是非見て。」くらいしか言えなくて、「これ見て!」以外の言葉で人に良さを分かってもらうよう書くのはとても難しいなぁと思いました。

映画や本(もちろんそれ以外も)のレビューされている方たちを本当に尊敬します。私ももっと勉強してレビュー記事や普段のブログ記事をうまく書けるようになりたいです。

・・・と、まとめが反省になってしまいました。

バイト時代に見た面白い映画はまだまだ沢山あるので、いつかまた挑戦したいです!!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

息子2人が自然に授乳をやめた経緯 断乳ではなく卒乳した話

わが子は二人とも1歳過ぎで授乳が自然に終わりました。

うちの場合、断乳したのではなく自然に飲まなくなったので「卒乳」ということになります。卒乳の流れが長男、次男ともに同じ感じだったので忘れないうちに備忘録として記事にまとめておこうと思いました。「こうすれば卒乳できる」という記事ではありません。1つの体験談として読んでいただければ嬉しいです。

f:id:shuhudiary:20181129145904j:plain

完母?混合?

長男は出産後の入院中こそミルクを足していましたが、その後母乳が出るようになったので完全母乳でした。次男も同様に入院中だけミルクを足していてその後生後半年くらいまで完全母乳で、それ以降は保育園に預けたので朝晩は母乳で日中はミルクの混合になりました。

 ↓保育園に預ける前に哺乳瓶拒否を克服した話はこちらです。

www.mizu-tori.com

 

哺乳量はどれくらい?

長男次男ともにたっぷり母乳もしくはミルクを飲んでいました。育ログというアプリを使って記録していましたが、長男は生後5か月くらいまでは大体1日に8~10回の授乳で、離乳食が始まる前あたりになると授乳回数は5~7回程度に減っていました。その頃は夜中に授乳で起きる回数が1、2回程度しかなく、昼間は3,4時間に1回の授乳でした。

離乳食が始まると朝起きた時と、離乳食後に欲しがればあげ、あとはお風呂上りに飲むだけにしました。夜中に起きてしまったときは添い乳で授乳して寝かしつけていました。 

次男も長男とそう変わらない感じで、離乳食が始まってから保育園に預けましたが園では食事とおやつの時間にミルクを100ml足しているようでした。

 

お世話になったアプリの育ログは色合いやマークがどれも可愛らしくてお気に入りです。

産後はいつ授乳したっけ?今日ウンチしたっけ?と記憶があいまいだったので育ログで都度記録することでとても助かりました。グラフで睡眠時間や授乳量を一週間単位で見れるのもとても便利でおすすめです。日記や写真も記録しておけます。

かんたん育児記録: 育ログ WM

 

かんたん育児記録: 育ログ WM
開発元:docomo Healthcare Inc
無料
posted withアプリーチ

 

授乳をやめた時期

長男、次男ともに1歳前後で授乳を完全にやめました。

そのころには離乳食もしっかり食べているようだったので、離乳食後の授乳をまずやめて、そのあと朝起きた時もすぐ朝ごはんを食べるようにして朝の授乳をやめました。最後に残ったのは風呂上り、もしくは寝る前の授乳だったのですがそのころには母乳もあまり作られていないようで吸っても出ないことに子どもが不満気だったので代わりに牛乳やお茶を飲ませたら満足したので授乳をやめました。

 

寝かしつけは添い乳から抱っこへ

f:id:shuhudiary:20181129150410j:plain

寝かしつけは添い乳の方も多いと思います。私もそうでした。添い乳していると虫歯になりやすいとか断乳するのが大変ということを聞いていて私もその点をとても心配していましたが赤ちゃんはせっかく寝かしても物音や布団へ降ろすときに起きてしまったりして寝かしつけが本当に大変なので、添い乳で寝てくれるならそれでいいやと割り切って、昼寝も夜寝も母乳が出る間は添い乳で寝かしていました。

しかしだんだんと母乳量も少なくなり、子どもが寝付くのにも時間がかかるようになると今度は添い乳が苦痛で苦痛で。日中子どもを抱っこする姿勢が良くないのか腰もかなり痛くなっていて添い乳の姿勢だと痛みが我慢できないほどになってしまいました。

そうなってからは、夫がいる日は夫に抱っこ紐で寝かしつけをしてもらうように。長男も次男も添い乳から抱っこ紐の寝かしつけにかわっても特に嫌がることはなく、抱っこして歩き回ると大体10~30分くらいで寝てくれるのでラッキーでした。

次男はまだ抱っこ紐で寝かしつけていますが、長男は1歳~2歳の間に布団での寝かしつけに変えました。最初は遊んでしまったり泣いたりしたこともありましたが、今ではちゃんと寝れています。次男もそろそろ布団に置いた状態からの寝かしつけに変えたいのですが、兄弟二人そろうと遊んでしまってなかなか寝ないのでもう少し先になるかな…

 

夜泣きの対応はとにかく抱っこ

 夜泣きした時も最初のうちは添い乳で対応していましたが、授乳をやめたら母乳も出なくなり、添い乳で寝かしつけることが出来なくなったので、とにかく抱っこで寝かしつけることにしました。ちょっとフニフニしているくらいならまた入眠することもあるのでそのまま様子見で、時間が経っても寝ない場合は座ったまま横抱きにしてゆらゆらして寝かせました。大泣きしてしまった場合は抱っこ紐を装着して寝るまで部屋を歩き回きまわります。

ちなみに私は腰を痛めていたので、夫がいるときは寝かしつけだけでなく夜泣きも夫が抱っこをしてくれました。夫がいなければ相当つらかったと思いますのでとても感謝しています。

 

卒乳できた最大のポイント

2人が自然と授乳をやめた最大のポイントは夜良く寝るタイプの子供だったからでは?と自分なりに推測しています。いろいろな育児の体験記が好きでよく読んでいるのですが、やはり夜中の授乳をやめることが最大の難関で夜間断乳が大変という話もよく耳にします。

わが子は早い段階から夜中にまとまった時間寝るようになったので、夜間の授乳回数が少なく、0歳の頃から朝まで寝ることも良くあったので卒乳するのもわりと簡単だったのでは?と思います。

 

卒乳できたポイント他にも

離乳食をよく食べた

特に次男は食欲旺盛でどんなものでもぱくぱくよく食べます。ご飯の時間が終わると泣いてしまうほどです。長男は食事中にすぐに泣いてしまってご飯の時間が大変ではありましたが抱っこや遊びながらだと食べるので、量は比較的たくさん食べられていました。

少しずつ授乳を減らした

ラッキーなことにおっぱいにそこまでの執着がないタイプの子どもたちだったので、彼らから授乳を求めるということはあまりなく、与えたら飲むというスタイルだったので少しずつ減らすことが可能でした。授乳を減らした分、麦茶や1歳過ぎて牛乳が飲めるようになったら牛乳でこまめに水分をとるようにしていました。

徐々に徐々に授乳量や回数を減らしていくことで母としても乳腺炎などのトラブルが起きずにストレスなく卒乳できました。

 

f:id:shuhudiary:20181129150228j:plain

まとめ

卒乳や断乳が順調にできるかというのは、本当に赤ちゃんのタイプや性格次第なところがあるなぁと感じています。決してママさんの努力が足りないとかいうことはないはずです。

うちの子が順調に卒乳できたのは離乳に関して楽な赤ちゃんだったというラッキーだったのだと思います。

「卒乳・断乳を成功させるには、子どもとママの信頼関係がとても大切」とか「愛情をたくさんあげて乗り切る」とか書いてあるサイトもあるのですが、そういう言葉で頑張れるのであればいいと思いますが逆に追い詰められないようにしてほしいと思います。

おっぱいやミルクが大好きな子にやめてもらうのはとても大変ですし心が痛いです。理想の離乳にならなくてつらい思いをしているママさんも多いと思いますが、 ママがどんなに頑張ってもうまくいかないのが子育てだと思います。

無理して体を壊さないように夫や他の家族に変ってもらえることはどんどん任せて、卒乳・断乳も含めた何度もくる育児の山場を乗り越えていけますように。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

シルク・エキスパート 効果を実感したひざ下2回目処理後の経過とやわらかフラッシュモード

ブラウンのシルク・エキスパートを購入してムダ毛のお手入れをしています。ムダ毛の画像があります。(汚い足なのでご注意ください・・・)

  ●最初の記事(商品紹介とパッチテストの感想) 

shuhudiary.hatenablog.com

 

●腕へ使用した記事(はじめての本格使用) 

shuhudiary.hatenablog.com

 

 ●連続フラッシュモードを使った感想 

shuhudiary.hatenablog.com

 

前回フラッシュ後のひざ下の毛の様子

前回の記事でやった連続フラッシュモードの痛みと熱さがつらくてなんとなく間隔があきがちだったのですが、足へ2回目のお手入れ後にいつもと毛の様子が変わってきました。処理した日から6日ほどたった足の様子です↓↓↓ムダ毛の写真があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:shuhudiary:20181127134125j:plain f:id:shuhudiary:20181127134128j:plain

影でみにくいうえに汚い足で申し訳ないです。毛が生えてきているのですが、6日ほどたっている割にはあまり長くありません。のびるのが遅くなっているなぁと思います。

さらに、毛抜きで引っ張ってみたら、スルッと簡単に抜けました!毛根もなくて、痛みは全くありません。シルク・エキスパートの効果出てます!!!

全体の毛の感じもシルク・エキスパートを買う前より薄くなっている感じです。

(シルク・エキスパートを使用する以前のちょっと伸びたところの写真を撮っておけば比較しやすくてよかったのですが、お手入れ直前のカミソリで剃った後の写真しか撮っていなくて、毛の生えてる写真で比べられず・・・ちゃんと考えて写真撮っておかないとダメでした・・・反省(涙))

 

超やわらかフラッシュモードで超快適お手入れ

今回は超やわらかフラッシュモードで処理しました。なぜなら痛いのと熱いのが嫌なので…。やわらかフラッシュは本体のやわらかフラッシュ・ボタンを押すことで使用できます。

1度ボタンを押すとボタンのすぐ上にあるランプが青く光ります。さらにもう1度押すと青色のライトが点滅して「超やわらかフラッシュモード」になります。

やわらかフラッシュモードでフラッシュしたところ少し痛かったので、超やわらかフラッシュモードを使ってみたら、痛みも熱さもほとんど感じず超快適でした。

前回連続フラッシュモードが熱くて全然進まなかったのですが、超やわらかフラッシュモードの連続フラッシュモードならどんどん進められて処理の時間がとても短くなりました。時短!!

当然、フラッシュ出力量は少なくなるので脱毛効果が出るのが遅くなったりなどするのだろうと思うのですが、毎回の苦痛が無くなる方がお手入れのハードルが低くなってこまめにできそうなので、これからも痛いな熱いなと思うときは無理せずやわらかフラッシュモードでやっていこうと思います。

 

 

シルクエキスパートの記事は↓にまとめています

 

www.mizu-tori.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

半端に貯まったオムツのポイントどうする?何がもらえる?どこのメーカーがお得?

我が家には現在おむつをしている子どもが2人いるので、毎日たくさんのオムツを消費しているのでポイントも結構貯まっています。

メーカーによってもらえる景品が異なるので、いろんなメーカーを適当に買っている自分の為にも1度まとめておきたいと思っていました。

続きを読む

お年玉袋は無料テンプレートでおしゃれなデザインのものを渡す相手に合わせて手作りしませんか【2019年用】

今年もあとわずかですね。お正月には家族や親戚に会って新年のあいさつとともにお年玉を渡すという人も大勢いるかと思います。

お年玉を入れるポチ袋はいろんなところでいろんなデザインが売られていていますが、私は毎年ネットにある無料のテンプレートを印刷して作ったものを使用しています。

続きを読む

パルシステムとおうちコープの違い どっちがいい?配達・支払い・注文の具体的な内容を比較

 

我が家では現在、パルシステムとおうちco-opを両方利用しています。

両方利用してみて、それぞれの違いといい点、悪い点をまとめてみました。

生協の宅配サービス

 我が家はパルシステムとおうちco-opの配達地域でした。どちらも人気の高い生協の宅配サービスです。

  

 

 

パルシステムは配達地域が限られていて、現在は東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟の1都10県ですが、生協の宅配は全国にあります。

住んでいる地域によって、生協・コープが変わってくるので、サービス内容はそれぞれですこしずつ変わってくるとは思いますが、注文の流れや大体の利用に関してはほとんど変わらないと思います。

自分の家がどこの生協なのかは下記のリンクから探せました。

ご利用地域から探す | コープ・生協の宅配

 

パルシステムとおうちco-opのそれぞれの特徴

パルシステム

原材料や素材へのこだわりがあり、安全性とおいしさを大切にしている。

(最近カタログの表記も新しくなって、遺伝子組み換え情報もより細かく分かりやすくなっていました。)

料理セットが優秀。

宅配手数料が1歳まで無料、1歳を迎えた翌月からは就学するまで、5,000円以上の注文で手数料が無料。

(通常のパルシステム手数料は200円(税別))

おうちco-op

比較的手ごろな価格帯(スーパーと同じくらい)。

品数が豊富。

ネット限定の割引商品がある。

宅配サービス料が妊娠中〜3歳未満までは無料(ママ割)。3歳から7歳未満でも5000円以上で無料、5000未満でも半額の50円。

(通常の宅配サービス料は100円(税別))

  

両方利用していて、私の個人的な印象は

パルシステム:値段が高めだけど品質の良いもの、安心して食べられるものが多い。料理セットが超優秀で大好きです。

おうちco-op:パルシステムより安い。市販品も多くスーパーで買い物するのと似たような感覚で選べる。料理キットは量が少ない。

という感じです。どちらも良いところがそれぞれ違うなぁと思います。

 

私が気になっているポイントごとに比較してみました

支払い

パルシステム:1月分まとめて。口座振替とクレジットカード払いが選べます。

おうちco-op:1週ごとに口座振替。クレジットカード払いは対応していないそうです。

おうちco-opの口座の登録は簡単でした。契約の時に銀行のカードがあればその場ですぐに登録してもらえました。書類を書いてハンコを押して投函するのかと思っていたのでとても簡単でよかったです。

 

【感想】パルシステムはクレジットカード払いが出来て、カードのポイントが貯まるのが嬉しいです。

おうちco-opの営業さんが、クレジットカード払いの要望がたくさん来ているからいずれは対応するのでは?と言っていました。是非クレジットカード払いに対応してほしいなぁと思います。

ポイント

パルシステム500円ごとに1ポイント付きます。ただしクレジットカード払いでは付きません。毎週お届けする「パルくる便」を設定すると、お届け数量ごとにポイントが付きます。まめパルというアプリ内で貯めたエッグをポイントに変えることもできます。

おうちco-op: 200円ごとに1ポイント貯まります。パルシステムと同じように毎週お届けの設定をする「おまかせ定期便」の登録をするとお届け数量によってポイントが付きます。ご利用感謝ポイントやバースデーポイントなどポイントが付きやすいキャンペーンもあります。

 

【感想】私はパルシステムをクレジットカード払いにしているので、パルシステムではあまりポイントが貯まっていません。なのでポイントに関してはおうちco-opの方が貯まりやすいなという印象です。

お料理セット

パルシステム3日分の時短ごはんセットがとっても優秀なんです!!!届いた日から3日分は献立を考えずに済みますし、自分では作ろうと思わない料理の提案をしてくれるので毎週これが楽しみです。だいたい主菜副菜含めて20分くらいで作れるのもとっても助かります。

お料理セットも量が十分あり、どれもおいしいです。さらに最近「わが家の常備菜セット」というのが始まってお弁当や副菜にちょうどいい料理が3品とミニおかずまでできて食材は全部使い切れるセットなんです。何度か頼みましたが、おいしいですし副菜を毎日作る手間が省けるのですごく助かっています。

どちらも毎週お届けの登録をすると3%お安くなります。(苦手な食材はキャンセルできますが3%の割引は適用されなくなります。)

おうちco-op: おうちco-opでもミールキットがあります。値段はパルシステムより安いです。でもちょっと量が少ないんですよね。うちでは野菜を追加したりして利用しています。副菜もついたセットが毎週2種類くらいありますが、もう少し量も種類も増えると嬉しいなと思います。

 

両社おすすめの商品記事についてはこちら↓

www.mizu-tori.com

 

宅配の状況

パルシステム:いつも同じドライバーさんが来てくれます。たまにドライバーさん紹介のチラシが入っていることもあります。我が家担当の方はお休みの日には子どもと遊ぶのが楽しいと書いてあり、お子さんがいらっしゃるのだなと親近感がわきました。

宅配時間も毎週ほとんど同じです。さらに、アプリやサイトから「配達状況」が確認できてあとどれくらいで家まで来てくれるのか、大体わかるようになっています。

宅配が完了するとメールで完了通知が来るので不在の時も安心です。

おうちco-op: 同じ人が来たり、急に違う人になったり色々です。メール連絡の登録をしておけば前日に配達予定時刻の連絡があります。しかし遅くなる場合には当日そのように連絡がありますが、早まるときは特に連絡がないようで、2時間半ほど予定より早く来たりします。我が家は夕方に来てくれるのですが、時間が読めずお風呂に入るタイミングが難しかったりして。。。まぁ、出られなくてもちゃんとカバーをしておいていってくれるので気にしなくてもいいのかもしれませんが、宅配用のボックスが結構かさばるのでなるべく直接受け取ってしまいたいのですよね。

 ※ ドライバーさんや配達時間に関しては私の住んでいる地域だけのことかもしれません。地域によって状況は変わってくると思いますのでご注意ください。

 

カタログ

パルシステム:なんとなくおしゃれ。小さい子供用のカタログも調理例などたくさんのっていて参考になります。

おうちco-op: パルシステムよりはスーパーのチラシに近いです。同じく小さい子供用のカタログがありますが、最近2週に1回になってしまいました。参考になる調理例などは参考にしています。

 

【感想】どちらも配達してくれるカタログは自分で選べます。私はメインのカタログと離乳食などの小さい子供用のカタログだけを頼んでいますが、そのほかにも洋服や特売などのカタログがついてきてしまい、カタログの量は結構多いです。聞いてみましたがどうしても勝手についてきてしまうようです。もったいないなと感じていましたが、リサイクルで回収してくれるので最近は気にしないことにしました(笑)

リサイクル

パルシステム:ドライバーさんが持ち帰ってくれます。カタログやビニール袋だけでなく、お料理セットのトレーや調味料の瓶などRマークのついたものはすべて回収してくれます。

おうちco-op:ドライバーさんが持ち帰ってくれます。カタログやビニール袋、卵パックなどいろいろとあります。

 

【感想】どちらもカタログや食材の入っていたビニール袋などをドライバーさんが回収してくれます。カタログなどは結構な量来るので、地域のゴミの日に出すとなると大変なので助かります。ただ、よりパルシステムの方が力をいれている印象です。調味料やジャムの瓶、イチゴやトマトの入った段ボールなどリサイクルする前提で商品づくりをしているんだろうなというのがよく伝わってきます。環境に配慮したお買い物ができるのは嬉しいです。

勧誘

パルシステム:たま~に、お友達紹介キャンペーンやってまーす。とか、今週は〇〇がおすすめですとかの声掛けをされますが、さらっとした感じで全くしつこくありません。

おうちco-op:ありません。配達員さんからはありませんが、電話での保険の勧誘などはあるそうです。先日フリーダイヤルから電話があり、用事で出られなかったのですが電話番号で調べたらどうも生協だったようです。

 

【感想】これも担当の方によるのだと思いますのであくまで参考まで。あとは私が会話に全然乗らないタイプだということも分かってきたみたいで本当に軽い感じになりました。

 アプリ(注文方法)

パルシステム:6種類と結構いろいろ揃っています。私が使用しているのは、注文する用の「Webカタログ」と、届いた食材を管理できる「まめパル」です。

「Webカタログ」アプリでカタログを見ながら選んでいますが、3日分の時短ごはんセットや常備菜セットの中で不要な食材を削除するのはアプリではできないのでホームページからやっています。それが少し面倒くさいです。

「まめパル」は賞味期限が分かるようになったりして便利になりました。食材を使用するとポイントに変えられるエッグというのが貯まるのも楽しいです。

おうちco-op:最近アプリが出ましたが、ちょっと見やすくはなりましたがデザインや使用感はホームページとそんなに変わりはありませんでした。

パルシステムはカタログで見る時は別アプリなのですが、おうちco-opは1つのアプリだけなのはいいなと思いました。

 

【感想】どちらもスマホで注文が完結できるので便利です。 

 

パルシステムとおうちコープどっちがいい?

ここまで比較してみましたが、地域によってはこの通りでないことも多いと思いますのであくまで参考ということでお願いします。

どっちのほうが優秀なのかは利用者さんの優先することによるものだなと思いました。私はどちらも好きだなと思うので、両方やっています。パンなど賞味期限が短いけど毎朝食べる食材はそれぞれ別の日に配達してもらえると切らさずにいられるので便利ですよ。

悩んでいる方はとりあえず両方利用するのも手ですよね。特にお子さんが小さいうちは少量の注文でも配達料が無料になるので掛け持ちおすすめです!

 他にもいろいろ!!おすすめ食材宅配サービス

パルシステムやおうちコープの生協の宅配以外にも食材宅配サービスはたくさんありますのでここでご紹介します。

Oisix

ちなみに、過去にはOisixも頼んでいた時期があります。オイシックスは毎週放射線調査の結果をつけてくれたり、野菜も生産者さんの声が乗っていたりこだわりの野菜なのが良く伝わってきました。料理セットのキットオイシックスも便利でとってもおいしかったです。

さらに、牛乳飲み放題サービスというのがあって、定額で毎週3本まで牛乳が頼めるのがお得だったので頼んでしました。牛乳以外にも選べる商品がいろいろあったのも良かったです。

お試しセットだけでもかなりお得で特に人気の商品をためせるので気になる方は是非!

配達は宅配業者がしているので、勧誘なども一切なく安心して気軽に頼めますよ。 

 

らでぃっしゅぼーや

 野菜に力をいれているみたいで、減農薬野菜などが中心です。ちょっと変わった珍しい野菜なんかもあって食卓が豊かになりそうですよねぇ。

 

ヨシケイ

 夕食のミールキットが中心ですが、離乳食のとりわけなどもフォローしてくれていたり、栄養バランスなどを専属の栄養士さんが考えてくれています。

配達が毎日なので冷蔵庫がパンパンになることもないですし、新鮮な食材を食べられます。

 

わんまいる

こちらは仕事が忙しくなったり、自分の余裕が無くなったりしたときにぜひ試してみたいと思っているのですが、食材が全部個食パックになっていて湯せんやレンジなどで温めるだけで夕食が準備できるんです。すごく便利だしどれもおいしそうです。スーパーで惣菜をかってくるのとそうかわらないかもしれませんが、冷凍で届くので賞味期限が短くても4か月はあるそうなので、置いておけば買いに行く手間もいりません。余裕のない時って買い物すらいけないですよね。メニューは管理栄養士が監修、老舗惣菜仕出専門店などプロの料理人が調理というのもすごいです。

 

大地を守る会

有機野菜や自然食品など、安心できる食材を購入できます。「自然環境と調和した、生命を大切にする社会」の実現をめざすなど食べることから社会をよくしようという強い意志を感じます。買う人と作る人と地球の健康を同時に守る商品を取り扱っているということで大地を守る会の商品を選ぶだけでエコな取り組みができるのもいいですよね。

 

迷っているならとりあえずお試しセットを!!

食材宅配はいろいろありますし、イオンやヨーカドーなどのネットスーパーも盛況のようで便利さが浸透してこれからもどんどん増えるんじゃないかな?と思います。興味のある方はお試しセットを1度注文してみるのがおすすめです。今までいろいろお試しセットを頼んできましたが、強引な勧誘にあったことはありませんし、セット自体とてもお買い得なのでおすすめです。

なにより、とってもお得!!!

 

みなさんそれぞれのライフスタイルにあった食材のお買い物ができるといいですね。

 

おすすめの商品についても記事を書いているので良かったらこちらもご覧ください

www.mizu-tori.com

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

【育児グッズ】買わなくても大丈夫だったもの

 先日、0歳児の育児で買ってよかったものをまとめていたら必要なかったものも色々とあったのでまとめてみました。(あくまで個人の感想です)

続きを読む

部屋干しにホスクリーンで天気に左右されない毎日快適お洗濯

梅雨や意外と雨の多い秋、厚手の服が多くなる冬、花粉症の時期など、室内干しをすることって意外と多いですよね。

そういうときにストレスなく洗濯できるように、我が家ではホスクリーンを2部屋に設置しました。

 

設置したのはホスクリーンのスポット型 

寝室にしている2階の南側の部屋と1回のリビングにそれぞれつけています。

写真は2階の部屋のホスクリーンを撮りました。

f:id:shuhudiary:20181103190213j:image

天井に本体をビス止めしてポールを差して使用します。
f:id:shuhudiary:20181103190240j:image

ポールは上に押し上げて回すだけで簡単に取り外しでき、外すと本体だけ天井に残ります。白色で、あまり目立ちません。このタイプのホスクリーンはポールを片付けると存在感がほとんどなくなるのがいいですね。
f:id:shuhudiary:20181103190226j:image

ポールは長さが46cm、55cm、64cmの3段階に変えられます。短くすればするほど下の空間が広くなって部屋が使いやすいですが、ハンガーをかけるのが大変になるので我が家では2階のホスクリーンは真ん中の55cmで使用しています。

 

2部屋に設置してストレスなく洗濯

業者の方にも一か所あれば十分なのでは?と言われましたが、2か所に設置しました。

使い分けは、リビングで主に保育園の汚れものを夜洗って干しています。小物が多いので物干し竿は使わず、2つあるポールにそれぞれピンチハンガーを引っ掛けています。ピンチに小物を干すのが楽なようにポールは一番長くしています。

2階のホスクリーンは主に雨の日に朝洗濯したものを干しています。朝の洗濯物は夜より多いのでホスクリーンのある部屋を部屋干し専用の部屋にして扇風機をかけて乾かしています。雨の日でも1日扇風機に掛けていれば夜には乾いています。夜は寝室になる部屋なので、子どもたちが先に寝ていたりするので夜の洗濯物をリビングに干せて助かっています。

2部屋に設置したことで柔軟に使えています。

 

他にもいろいろ室内物干し

室内物干しは取り付けたスポット型のものしか知りませんでしたが、後で色々なタイプがあると知って他のタイプも色々と検討すればよかったなぁと思いました。

ホスクリーン(窓枠付)

これは窓枠につけるタイプの物干しで、物干しざおをのせるアームが使用しないときには本体に収納できます。窓枠があれば好きな高さに設置できるので、低めに設置すれば布団を楽に干すことができそうだなと思います。室内で布団が干せるので花粉症の方によさそうです。カーテンと干渉するのが少し面倒かな。

 

ホスクリーン(昇降式)

同じくホスクリーンですが、昇降式のタイプもあり、竿の高さをヒモや操作棒で簡単に変えられるタイプです。ヒモを選べば取り外しするパーツがないので管理が楽に、操作棒を選べば使用するとき以外は片付けられるので見た目がすっきりします。

なにより、昇降式だと洗濯物を干した後天井近くまで上げておけるので洗濯物が邪魔にならないのがよさそうです。

ホシ姫サマ 

これはホスクリーンの昇降式タイプと似ていますが、Panasonicの製品です。竿2本タイプや電動、壁付けなどいろいろなバリエーションがあり、そのどれもが使用しないときにはケースにすっきり収まるのが特徴です。

ただ、天井に埋め込むタイプは後付け工事が少し大変そうかなとおもうのですがどうでしょう。

 

物干しワイヤー pid 4M

こちらはワイヤータイプです。使用するときだけワイヤーを伸ばして引っ掛けるだけで洗濯物が干せます。ワイヤーだと耐荷重がちょっと心配かなとおもいましたが、10kgまで大丈夫でした。意外としっかりしています。

最長4mで下地がある場所でないとつけられないのでつけられる場所は家の中でも限られてきそうですが、使用しないときは簡単にワイヤーを収納できて、取り外しの必要なパーツがないので管理が楽そうです。

見た目もおしゃれなのがいいですよね。

 

エアコンハンガー 

エアコンの周りにある程度のゆとりがあれば工具など一切不要でエアコンにひっかけるだけの物干しです。たくさんは干せませんが、エアコンを使用する季節ではエアコンの風が直接かかるので乾きがとっても早いそうです。そして本体価格も他の物干しとは比べてとっても安いので沢山干す必要がなければこれで十分かもしれません。使用しないときは折りたためます。

 

まとめ

他にも使用するときだけ広げて干すことのできるタイプや窓近くに突っ張り棒で固定して使用するタイプなど様々なタイプがあるのでそれぞれの生活スタイルに合わせたものや部屋ごとに異なるものを使用したりなどできそうです。

意外と部屋干しすることは多いのでいろんなグッズを使用して賢く洗濯できるようにこれからも情報を集めていきたいと思います。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ