育児中主婦ミズトリの日用品日記

主に日用品や育児グッズ、たまに日常について書いていきたいです。

【家庭用脱毛器】連続フラッシュモードを使った感想と前回処理後の経過

ブラウンのシルク・エキスパートで今回ついにひざ下へ使用を開始しました。

連続フラッシュモードのやり方

今回はひざ下への使用ということで、広範囲なので連続フラシュモードを試してみました。やり方は簡単で、本体を肌にあてたままフラッシュ・ボタンを押し続けるだけです。定期的にフラッシュされるので、本体をゆっくりと同じスピードで滑らせるように動かしていくと連続でフラッシュされます。

f:id:shuhudiary:20181112131021j:image

 

連続フラッシュモードのコツ

連続してフラッシュするためには、2つのフラッシュ自動調節システムがちゃんと肌に当たっていないとできません。足など、丸みのある部位はフラッシュ自動調節システムがうまく当たりづらいので注意が必要です。骨の周りや細かい部分は基本フラッシュで都度照射するのがおすすめです。
f:id:shuhudiary:20181112131024j:image

同じ箇所に2度光を照射すると負担が大きいので、肌の上で本体を止めずに滑らせる必要があります。フラッシュするときは顔を背けなければいけないので自分でボタンを押さない連続フラッシュの場合いつフラッシュされているのかわかるのかな?と心配していましたが、小さい音で「パチッ」と音がするのでわかるのと、肌に軽い痛みがあるのでバッチリ分かりますし、顔を背けていても光を目の端に感じるので心配は不要でした。

 

連続フラッシュモードのデメリット

とにかく熱い!

自分でボタンを押すことなくフラッシュができるので時短になりますが、フラッシュが何回か続くと、フラッシュ・ウィンドーが熱くなります。これが結構熱くて正直照射の痛みよりも熱い方が苦痛でした。

足首のあたりからひざ下まで連続モードでいっきに照射しようと思いましたが、ちょうど半分くらいで熱さに我慢できずあきらめました。熱くなってきたらいったん止めるというのを繰り返してなんとか照射できました。基本フラッシュのように毎回ボタンを押すよりは楽ですが、私の場合はいっきに進めても20cm程度が限界でした。連続モードならもっとガンガン処理できると思っていたのでちょっと残念です。

フラッシュ自動調節システムを肌にあてておくのが大変

コツの方でも書きましたが、自動調節システムを肌にあてておかないとフラッシュされないので、肌の上を滑らせている間もちゃんと肌に2つの自動調節システムが当たるよう気を使わなければいけません。骨の周りなどはあてておくのが難しいので手で肉を持ち上げてなるべく平らになるようにしました。これが結構難しかったです。

 

ひざ下へのフラッシュ1回目完了後の肌の様子

腕への仕様の後は全体がまだらに赤くなるくらいでしたが(それもすぐに消えました)、ひざ下へフラッシュしたらポツッと赤く湿疹のようなものが両足で10か所くらいできました。すぐ消えたものもありましたが、1日経った後もまだ数か所薄く残っています。

赤い〇で囲んだところです。(私の汚い足の写真ですいません)
f:id:shuhudiary:20181112134057j:image

毛を毛抜きで抜いた時も同じように赤くなることがあって、数日経つと赤みがひくので今回も少し様子を見ようと思います。

こういった症状を見るとやはり肌への負担は結構大きそうだと感じます。お肌の弱い方は慎重にした方がよさそうです。

とはいえ、数日おきにカミソリで毛を剃るのも相当な負担なので、光フラッシュでの処理がこのままうまくいけばトータルで見る負担はフラッシュの方が軽いのではないかと期待しています。

 

4日前にお手入れをした腕の様子

●腕のお手入れをした時の記事はこちらです。

shuhudiary.hatenablog.com

 

全体的にうっすら毛が延びてきました。カミソリで処理した後の様子と特に変わったところは見られません。これからどういう風に毛が目立たなくなってくるのでしょう。

以前エステで脱毛した時には施術後しばらくしたら延びてきた毛がするすると抜けてきたのを覚えていますが、家庭用脱毛器ではどうなるのか楽しみです。

最初のうちは1週間に1回のお手入れが必要なので、数日後には2回目のお手入れをしたいと思います。

早く試してみたいばっかりに、各部位でお手入れする日が別れてしまいましたがお手入れ自体はそんなに時間のかかるものではないので最終的には同じタイミングでお手入れできるように日程を調整したいと思います。

 

シルクエキスパートの記事は↓にまとめています

 

www.mizu-tori.com

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

保育園入園前に哺乳瓶拒否を克服成功した方法 使用した哺乳瓶・ミルクの感想

次男は生後半年くらいまでは完全母乳でしたが、それ以降は保育園に通うために混合となりました。保育園入園の準備として家でも哺乳瓶でミルクを飲ませる練習を始めましたが、なかなかうまくいかなかったのでその時の記録です。

とりあえずミルクを買って、家にあった哺乳瓶で飲ませてみることから始めたのですが全然うまくいかなかったのでいろいろと試すことになりました。

哺乳瓶でミルクを飲まなかった次男が飲めるようになった方法

哺乳瓶もダメ、ミルクもダメな次男でしたがその後哺乳瓶でごくごく飲めるようになり、現在は卒乳しています。

www.mizu-tori.com

 

その方法は、「哺乳瓶で母乳を飲ませる」ことでした。

これを最初にやっていればこんなに迷走することもなかったのかなと悔やまれますが、色々な哺乳瓶やミルクを毎日試すうちに口元が刺激されたのか、ほんの少し吸ったりしたときもあったのでいろいろ試したことは無駄ではなかったと思いたいです。

哺乳瓶はピジョンの母乳実感を使用し手で搾乳した母乳を飲ませたところ50mlくらいを休み休みなんとか飲み干しました。

しばらくは授乳の前に搾乳したものを哺乳瓶で飲ませてから授乳するようにしました。搾乳したものだけ飲ませた方がより早く哺乳瓶に慣れたとは思いますが搾乳機がなくて手絞りだとたくさん絞れなかったのと、赤ちゃんに吸ってもらわないとすぐ母乳量が減ってしまうので直接吸ってもらう時間も大切にしたかったのです。

しばらく母乳を哺乳瓶で飲ませたら、少しずつミルクを足して飲ませるようにしていきました。

やはり急にミルク量を増やすと飲まなかったりしたので、慎重に少しづつミルクの割合を増やしていきました。10日くらいかけてミルク量を増やし、最終的にミルクだけでも哺乳瓶で飲めるようになりました。

丁度飲めるようになったのがならし保育が終わる直前だったので本当に安心しました。

一旦飲めるようになると、今までがウソのようにどこのメーカーのミルクでも飲めました!(試しに買ったミルクがたくさん余っていたので助かりました。)

ただ、哺乳瓶は他のものに変えると飲まないこともあったので母乳実感の哺乳瓶に統一しました。今は1本買い足して2本を使いまわしています。

試した哺乳瓶と感想・結果

以下は色々と試してみた哺乳瓶やミルクの感想です。

結局我が家の次男はどれもダメだったのですが、興味があれば読んでみてください。

チュチュベビー

長男は完全母乳でしたが、以前にマタニティーイベントでもらったチュチュベビーの哺乳瓶があったので最初はそれで試してみました。

ミッフィーの柄が可愛らしくて気に入っていました。乳首がスーパークロスカットという切れ込みが入っていて、赤ちゃんの成長に乳首が合わせてくれるので新生児から離乳期までワンサイズでいいというものでした。

ちなみに、完全母乳だった長男でしたが薬や麦茶はこの哺乳瓶で飲んでいました。(長男は哺乳瓶拒否は全くありませんでした。)スーパークロスカットだと、哺乳瓶が転がっても中身が出ないのでとても安心です。

結果:次男は全く飲みませんでした。残念ながら次男はこの哺乳瓶を拒否し、全く飲みませんでした。

 

Nuk ネイチャーセンス

家にあった哺乳瓶を次男が拒否してしまったので、新たに哺乳瓶を買いました。

赤ちゃん本舗でよさそうだったNUK(ヌーク)の哺乳瓶を買いました。本体がポリプロピレン製で軽く太目なので洗うのが楽でした。

ちなみになんだかよさそうと思った理由は、当時このネイチャーセンスというモデルが赤ちゃん本舗で先行発売されていたので売り場に力が入っていたからだと思います。「赤ちゃんの92%が戸惑わずに飲めた」とか「小児科医・助産師の96%がおっぱいに近いと認めている」という広告もありましたし、とにかく本物のおっぱいにより近い飲み口に設計してあるそうです。哺乳瓶拒否の子がNUKで飲めるようになったという口コミもいくつか見たことがったので期待も大きかったです。

結果:次男は最初の1回だけ飲みました。飲んだ時には1本目の哺乳瓶がダメだったので天にも昇る気持ちというか、本当にヤッター!!!と思い、すべての悩みが吹き飛んだように感じていましたが、2回目からは全く飲みませんでした…なぜなの…

ちなみに複数のミルク孔が開いていて、口に押し当てているとどんどんミルクがこぼれてしまいます。すぐ飲んでくれれば全く問題ありませんが次男は口を開かなかったので首もとがびしょびしょになって大変でした。評判のいいメーカーだっただけに落ち込みました。

 

ピジョン 母乳実感

 ミルクの温度を変えたり、おっぱいを含ませると見せかけて哺乳瓶を突っ込むとかストローマグで飲ませるなど試行錯誤していましたが、全く飲まないので友人に愚痴っていたら3種類の哺乳瓶を貸してくれることになりました。

 まず試したのはピジョンの母乳実感です。赤ちゃん用品店はもちろんのこと、どこのドラッグストアでもおいていますし有名ですよね。みんなが使用しているのだからやっぱりいいのでは!?とかなり期待していました。

結果:次男は飲みませんでした。しばらく粘るとちょっと飲むけどすぐやめてしまい、ダメでした。ただ他の哺乳瓶よりはちょ~っとやる気だすなという感じはありました。

 

ピジョン 母乳相談室

この哺乳瓶は1人目を出産した産婦人科で使用されていました。業務用で一般の店頭での取り扱いはないそうです。ネットでは購入できます。母乳哺乳への移行のために開発された哺乳瓶なのだそうです。

病院で使っているやつならいけるか!?でも通常は母乳哺乳への移行のためのものなのに私がやりたいのは真逆…とだいぶ不安でした。

結果:次男やはり飲みませんでした。飲みません。もはや「ですよね。」

 

ビーンスターク

今までの乳首とは違い、全体的に細めでした。これならしっかり口にくわえられるかも!?今までの哺乳瓶の乳首が太くてうまく口に入らなかったのかも。と期待が膨らみました。

結果:次男は飲みませんでした。もう薄々、哺乳瓶が問題じゃないのでは?とうっすら感じていました。

 

問題は哺乳瓶ではなくてミルクの味!?

コンビやベッタなどまだまだ気になる哺乳瓶はたくさんありましたが、お金もかかるのでとりあえずミルクの種類で解決できないか色々試しました。

以下、7種類のミルクを試してみました。

明治 ほほえみ らくらくキューブ

ほほえみのキューブは少ない量も作りやすかったです。他はスティックタイプを買ったりしていて、スティック1本だと100mlなのですが、キューブは1個で40mlと少ない量作れるのが便利でした。 (半分に折るのも簡単で20mlも作れます)

病院でもらったサンプルもほほえみでした。 

和光堂 はいはい

ドラッグストアで売っていて手に入れやすいです。ミルクが飲めるようになってからはこの大きい缶を購入して飲ませています。その後はフォローアップミルクになりましたが同じ会社のぐんぐんを飲んでいました。

雪印 ぴゅあ

あまり店頭では見かけません。友人がサンプルでもらったのを譲ってくれて試すことが出来ました。そのあと自分でもネットで買いましたが、他のミルクよりも安くて助かりました。

ビーンスターク すこやかM1

 グリコ アイクレオ

 森永 E赤ちゃん

 ビーンスターク・アイクレオ・E赤ちゃんはちょっと値段が他よりも高いのでなかなか大缶には手が出ません。同じミルクでも価格差がかなりありますよね。

 森永 はぐぐみ

ミルクを変えた結果

たくさん書きましたが、どれも次男は継続して飲みませんでした(涙)

結構メーカーによってにおいや色が違ってそれぞれが一生懸命母乳や赤ちゃんの健康のために研究してるんだろうなぁという企業努力を大変感じましたが次男はどれも飲むことはありませんでした。

 

まとめ

哺乳瓶で飲めない時期は保育園でも「お母さんがいなければ意外と飲んだりする子もいるのであまり思いつめないで下さい。保育園でも飲まなければストローマグやコップなどで試してみますよ」と言ってくれていました。(この時期はかなり思いつめていました。)

 結局わが子の場合は母乳を哺乳瓶で飲ますことで哺乳瓶拒否を克服することができましたが、赤ちゃんによって哺乳瓶を拒否する理由も克服のきっかけも様々ですよね。私も哺乳瓶を拒否されている間は毎日スマホで検索しては試してみたりしました。焦る気持ちが空回りしていたと今では思います。イライラした気持ちが伝わっていたのかな。

親が開き直っておおらかな気持ちでいることも大事なのかもしれません。(とても難しいですが)

 

その後、卒乳した話はこちらです。 

www.mizu-tori.com

 

 保育園の入園準備についての記事はこちらです。

www.mizu-tori.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ずり上がらない!くい込まない!履き心地が良いのに安いパンツ 愛用中です

私は昔からショーツがずり上がってくい込むんです。くい込んだ状態はストレスでしたし、いちいちなおすのも面倒でした。

くい込まない人との違いって何なのでしょうか・・・おしりが垂れてるのかな(涙)

そんな私ですが、2、3年くらい前から良心的な値段で全然くい込まないショーツを発見したので、今は何度もリピートして愛用しています。

続きを読む

家庭用脱毛器を購入しました。ブラウンのシルク・エキスパート効果があるのか試していきたいと思います。

 

ブラウンの光美容器 シルクエキスパートを買いました!

光美容器として販売されていますが、要は家庭用脱毛器のことです。

実は授乳期間が終わったら買うと前々から決めていて、夫にもずっとアピールしてきて、この度次男が卒乳したのでついに購入することが出来ました!!!!

妊娠中は薄くなっていたムダ毛ですが、産後どんどん濃くなっていて毎日気になっていたのでとっても嬉しいです!

家庭用脱毛器にした理由

クリニックやエステでの脱毛もかなり一般的になっていますし、効果はきっと高いのだと思います。家庭用脱毛器では、永久脱毛はできません。ですが、2つの理由から私は家庭用の脱毛器を選びました。

人と会う煩わしさがない

一番の理由はこれです。もう10以上前になりますが勇気を出してエステの脱毛に通ったことがありました。しかし、毎回違う人に会って会話するのが面倒くさくなってしまい、数回行っただけで通うのをやめてしまいました。知らない人に会うことと、その場限りの会話をすること、そして勧誘されることが私にとってはとても負担だったのです。そういったことは流せばいいからと気にせず通っていた友人もたくさんいたので、そういう人はやはり高い効果が得られるのでクリニックやエステの方がおすすめですよね。

好きな時間にできる

空いた時間に自宅でできるのは楽です。特に子供が生まれてからは一人で外出する時間を作るのが難しくなりました。エステやクリニックだと事前に予約も必要ですが、子どもの体調次第では予約通りに行けるかどうかも分かりません。

今はとても安く脱毛できるエステもたくさんありますが、そういったところは予約を取るのも一杯で大変だという話をよく聞きます。

先の予定を立てるのが難しい今、好きな時間に好きな場所(自宅ですが)ですぐにできることはとても大切です。

購入したのはブラウンのシルクエキスパート

 ブラウンのシルク・エキスパート プレミアムモデル BD 5004を購入しました。

f:id:shuhudiary:20181105110725j:image
f:id:shuhudiary:20181105110722j:image

f:id:shuhudiary:20181112124936j:image

本体と電源コード、アダプター、取り扱い説明書と付属品が少なくて管理しやすそうです。

おまけで持ち手の小さなVenusのカミソリがケース付きでついていました。

ブラウンのシルク・エキスパートを選んだ理由

カートリッジの交換が不要

カートリッジの交換が不要で30万回使用できるんです。全身なら13年分だとか。

カートリッジの劣化などに気を取られなくていいのが楽そうだなと思いました。

ジェルなども必要ないそうです。

肌の色に合わせて出力が自動で変わる

フラッシュ自動調節システムというのがついていて各部位の肌の色に合わせて、照射量をフラッシュごとに調節してくれるそうです。

私の場合、手は良く日焼けしているのですが、スカートや短パンはほとんどはかないので足は白いんです。そういった各部位の肌色に合わせて自動で最適な光をあててくれるのだそうです。

f:id:shuhudiary:20181112124915j:image

f:id:shuhudiary:20181105110718j:image

実際肌に本体を当ててみると、一瞬で肌の色を調べてくれます。本体サイドについているLED出力バーが白く光ってフラッシュの出力量を教えてくれます。

写真ではバーが全部光っているので、肌色が薄めと判断されてフラッシュの出力量が強であることを示しています。

フラッシュのモードが選べる

基本フラッシュモード・連続フラッシュモード・やわらかフラッシュモード(超やわらかフラッシュモード)の3種類から選べます。

連続フラッシュモードを選ぶと、何度もボタンを押さなくても肌の上を滑らせるだけでお手入れができるので、広範囲を効率的にできます。

やわらかフラッシュモードは光の量を減らせるので痛みを感じやすいところでも優しくお手入れできそうです。

持ちやすい形

本体は325gあり、結構ずっしりとした重さですが、人間工学に基づいた形だそうで持ってみると意外と重さを感じません。ボタンも丁度押しやすい位置にあります。

見た目も他のメーカーに比べて私は好きでした。

満足保証がついている

本体の保証は大体他の製品と同じように1年ありますが、それとは別に今なら90日間満足保証というキャンペーンがあります。

使用してみて満足できなかった場合には購入から90日以内であれば全額返金してくれるキャンペーンです。期間限定なので、いつ終わるか分かりませんがはじめて使用する機器なので、返金保証があるのはとても安心でした。

 

私が購入した時には満足保証キャンペーンというのがありましたが、2019年7月現在、キャンペーンは終了しています。(応募の受付〆切は9月まで)

かわりに?新しいモデルではキャッシュバックキャンペーンがあります。

 

全額返金してくれる満足保証キャンペーンはとても良いキャンペーンだと思っていたので終わってしまってかなり残念です。

 

パッチテストをしました

以前、家庭用脱毛器を使用して毛穴が赤く湿疹のように腫れてしまった人の写真を見たことがありました。広範囲で肌に異常が出てしまわないように、とりあえず1か所に照射して様子を見ることにしました。

電源コードとアダプターを本体に差しただけで準備完了です。電源スイッチなどはなく、電源につなげただけでファンが稼働してブーンと音がします。小さな音なのでうるさくは感じませんでした。

照射してみた感想

自動の肌色検出の結果、光の出力量は強でしたが痛みはほとんどありませんでした。パっと光った瞬間は全く痛くなく、一瞬おいて刺激を感じましたが痛いというほどでもありませんでした。実際にやってみる前は輪ゴムをパチンとするくらいかな?と思っていましたが、輪ゴムの方がずっと痛いと思います。

光るたびに痛みも悶えながらやるのは嫌だな~と思っていたので、良かったです。

強い光が目に入らないようにボタンを押す際には光から顔を背ける必要があったのですが、最初はつい見てしまいました。かなりまぶしかったです(汗)目への負担が大きいと思いますので、次回からは気をつけたいと思います。もちろんですが子どもがいるときには使用しません。

48時間は様子をみないといけないようなので、本格的に使用するまで少しだけお休みです。

 

まとめ

まだ購入して、パッチテストをしただけの段階ですが、痛みもなく自宅での照射も簡単にできそうなのでこれから楽しみです。

しかし問題なのはちゃんと結果が出るかどうか。

パッチテストで問題なければ、これから全身に試していって変化を記事にできたらいいなぁと思います。

 

その後

● 本格的なお手入れを開始しました。

最初は肘から下の腕の部分です。フラッシュしてみた感想と意外と難しかったことなど書いています。

shuhudiary.hatenablog.com

 

●ひざ下のムダ毛の目立つ部分へ連続フラッシュモードを使用してみました。

連続フラッシュならではのメリットとデメリットがありました。 shuhudiary.hatenablog.com

 

 

 シルクエキスパートの記事をまとめています

 

www.mizu-tori.com

 

にほんブログ村 子育てブログへ

子どもが生まれたら持っておくと良い本 はじめてママ&パパの0~6才病気とホームケア

次男が生まれて、1冊の本を買いました。何事もなくても見返したり、子どもと一緒に見たりしてとてもよくできた本だなと思ったのでご紹介します。

続きを読む

固形石鹸派ならコレ!おすすめダルトンソープホルダー

お風呂で体を洗うのには石鹸を使用しています。

石鹸置きはほおっておくと、ヌルヌルしたりカビの原因になるので、2年ほど前からダルトンのソープホルダーを使用していますが、これがとてもおすすめです。

続きを読む

薬で治らず、ずっと困っていた手荒れによく効いたハンドクリーム

先週から風邪をひいてしまい、高熱と咳で寝込んでいました。

風邪が流行っているそうです。皆さんも気を付けてください。

 今日はずっと悩んでいた手荒れの話です。

続きを読む

おすすめ冬用インナーと3社のインナー比較

ずいぶん肌寒くなってきましたね。温かく過ごせる肌着が恋しくなってきました。

私が今までに購入した肌着の比較と、おすすめインナーをまとめたいと思います。

 私がこれまで購入した冬用の機能性インナーは写真左から

ベルメゾンのホットコット

無印良品のコットンウールストレッチあったかUネック九分袖シャツ(現在取り扱いがないようです)⇒⇒今年は「綿とウールで真冬もあったかクルーネック長袖Tシャツ」という名前で販売しているようです。

ユニクロのヒートテックの3種類です。

f:id:shuhudiary:20181024140724j:image

 

男性用の冬用インナー ホットコットとヒートテックを比較した生地はこちらです↓

www.mizu-tori.com

 

3種類の比較

※あくまで私個人の感想です。ご了承ください。

特徴

ホットコット:吸湿発熱綿を使用しホットコット、ホットコットプラスオン、ホットコットプレミアムと3シリーズから選べます。子どもから大人までバリエーションがとにかく多いです。

コットンウールウールの保温性と吸放湿性をインナーに活かし、コットンで包んでさらに肌触りよくしています。

ヒートテック身体から発散される水蒸気を吸着し、熱エネルギーに変換して生地そのものが発熱します。

生地の厚み

ホットコット:結構薄いので、トップスの中に来てもごわごわせずに過ごしやすいです。

コットンウール:厚みがあります。胴体横の部分は縫い目がないのでいいですが、わき部分は縫い目があり結構ごわごわして違和感があります。

ヒートテック:皆さんご存知のヒートテックですから、あまり説明は必要ないと思いますがこれはホットコットと同じくらい薄いかなと思います。極暖だと少し厚みを感じます。

 

温かさ

ホットコット:体にぴったりくっついて温かく過ごせます。最初にひんやりしないのもいいです。

コットンウール:さすがのウールという感じでとても暖かいです。

ヒートテック:体にぴったりとして温かく過ごせませが、最初にひんやり感じてしまうのが難点です。

 

着心地

ホットコット:軽くて縫い目もそこまで気になりません。品質表示タグがなく、首の後ろに印刷してあるのもいいです。体に沿うようにぴったりしていますが引っ張られる感じもなく快適です。

コットンウール:何度も着ているうちに慣れてきたのか?洗濯で柔らかくなったのか?最近はほとんど感じませんがほんの少しだけチクチクします。ですが我慢できないほどではありません。私はウールのチクチクにかなり敏感な方なので普段ウールを着てもチクチクしないとか気にならない方でしたら大丈夫だと思います。厚みもあるのでごわごわして、着ている感があります。重ね着するのに薄めトップスはなかなか難しいかもしれません。品質表示タグはなく、生地の裾側に印刷されているのはよかったです。

ヒートテック:軽くて良く伸びるので快適です。品質表示タグを他社の製品のように印刷してくれると嬉しいです。ただ、体の水分を奪うので、私が着ると肌がカサカサになってしまいました。妊娠中は特に乾燥がひどく、脱ぐ時にぽろぽろと肌がフケのように大量に落ちてしまいました。

 

比較まとめ

無印のコットンウールは今年は「綿とウールで真冬もあったかクルーネック長袖Tシャツ」という名前で販売しているようです。

無印良品で比較するなら、「綿混あったかインナー」が他社と並べて丁度比較しやすい製品でしたが、まだ購入したことがなく・・・すみません。。機会があればためして記事に追記したいと思います。

 

比較すると、薄くて良く伸びるホットコットとヒートテックが服の下に着用するにはよさそうです。無印のコットンウールはごわごわするので肌が弱い人には向かないかなと思います。ただ、やはりウールなのでとても暖かいです。真冬の屋外には心強いと思います。温かさを一番に求める人にはお勧めです。同じ無印なら、「綿混あったかインナー」が薄くて脇に縫い目もないので着心地がよさそうなのでおすすめです。

ヒートテックも、通常のもの、極暖、超極暖と3段階あるので、超極暖だとかなり温かいですし、厚みもでます。乾燥肌でなければ良く伸びて着心地もいいのでこちらがいいかもしれません。

 

私のおすすめ冬用機能性インナー

私は乾燥肌でヒートテックだと肌がカサカサになってしまいますし、コットンウールは着心地がいまいちなので、今はベルメゾンのホットコットをよく着ています。

綿が95%なので敏感肌にも優しい着心地です。私もよく着ていますが、チクチクしたり痒くなったりしたことはありません。

バリエーションがとても多いのもおすすめポイントです。トップスに合わせてVネックやおしゃれ着対応のものや、ブラトップもあります。腹巻や靴下など小物も充実していて多くのニーズに合わせたラインナップです。ティーンズ用は胸元が二重になっていたり、気になるところもカバーしてくれているのがすごいです。

タートルネックのニットでチクチクするのがあったのですが、タートル長袖のホットコットで快適に着られるようになりました。

ベルメゾンネット

 

静電気の発生を抑える! 

そういえば、もともと冬場は静電気がバチッとなりやすかったのですが、ここ数年はあまりバチッとしてないです。肌着をホットコットにしたのも理由の一つかなと思います。

静電気は、異なる素材でできた衣類がこすれることで発生します。衣類と衣類がこすれると、一方はプラス、もう一方はマイナスの電気を帯びることがあります。これを「帯電」といい、帯電している衣類から静電気が「放電」されることにより「パチパチ」という現象が起こるのです。

衣類の素材の帯電性

衣類の素材の帯電性

 

 こちらはライオンのホームページからお借りしてきた画像です。ホットコットを着る以前はよくヒートテックを着ていました。ヒートテックの素材は「38% ポリエステル,32% アクリル,21% レーヨン,9% ポリウレタン」なのでこの上にウールなどのセーターを重ねるととても帯電しやすく静電気が起きやすい状況でした。

静電気が発生しやすいコーディネートって?|衣類の静電気スプレー「エレガード」|ライオン株式会社

ホットコットは綿が多いので帯電しずらいため静電気が抑えられます

 

特におすすめなのは妊娠・授乳期の方

妊娠・授乳期にもクロスオープン長袖タイプのホットコットを使用していました。妊娠中はお腹をしっかりカバーしてくれましたし、出産後はこのインナーの下にカップ付きキャミソールを着てガバッと開けて授乳出来てとても便利でした。ただ、胸元が開いていて寒いので追加でスナップをつけてあまり胸元が開かないような工夫はしていました。冬場はたくさん着込んでいるので、授乳する際に下からまくり上げる服が多いと赤ちゃんの顔がよく見えなかったりするので上からガバっと開けられるインナーは助かりました。

クロスオープンタイプ以外にも、授乳口付がタートル長袖とクルーネック八分丈もあるので好みや上に重ねる服によって使い分けできそうです。

 

まとめ

他のメーカーなどからも機能性インナーはたくさん出てきていますので少しずつ試しながら自分にぴったりのインナーを見つけて、ますます厳しくなる寒さの中、快適なインナーで乗り切りたいと思います。

 

男性用の機能性インナー比較記事はこちら↓

www.mizu-tori.com

 

  

にほんブログ村 子育てブログへ

入園、入学グッズの記名におすすめお名前スタンプ比較

 

 

子どもたちの保育園入園にあたって、お名前スタンプを購入しました。

今でもよく使用していて、買っておいて良かったと思っています。

 

購入時の検討事項などを私なりにまとめました。

 楽天ランキング人気2ショップ

楽天市場でスタンプを探していましたが、最終的にランキング上位に入っている2ショップに絞り込んで検討しました。

石松堂さん:レビュー件数が4万件以上もあります。

 

 

ハンコズさん:こちらも石松堂さんには及びませんが、レビュー件数1万5千件とすごい数字です。

 

2ショップの比較

比較するのは上記リンクの、スタンプ、スタンプ台、クリーナー、スケールなど基本と思われるセットが入っていて、価格もセールでない時には同じ2900円のもので比較しています。

ハンコ

どちらも入っているハンコの数は一緒で、ひらがな10パターン、漢字2パターン、ローマ字1パターンの合計13パターン入りでした。

ただ、大きさが一部微妙に違いました。

 

ハンコの大きさが違う4種類はコレ

【一番大きいひらがな横書き】

石松堂(LL)10×55

ハンコズ(特大)10×60

このサイズはオムツに押すときにちょうど良いかなと思いますが、石松堂の方が5ミリほど横の長さが短くなっています。

 

【2行になっているひらがな横書き】

石松堂(2行)8×15

ハンコズ(2行)10×10

これはパッと見た印象からかなり違います。2行になって横幅が短くなった分、洋服の品質タグなどにとても便利なサイズです。

 

【漢字横書き縦書き】

石松堂(漢字横書き)4×25 (縦書き)25×4

ハンコズ(漢字横書き)5×30 (縦書き)30×5

縦書き、横書き両方とも短い方の辺が1ミリ、長い方の辺が5ミリの違いがありました。

 

【ローマ字】

石松堂(ローマ字)4×40

ハンコズ(ローマ字)5×40

これは1ミリだけのわずかな違いだけでした。

 

ハンコのサイズの違いでは、ひらがな2行書きが一番大きな違いとなりました。タグに押すのにはどちらの会社のハンコも問題ないサイズですが、品質表示が書いてあるところの隙間の余白に押すのにはより小さいハンコズさんの方が便利かもしれません。ただ、小さいとそれだけ見づらくはなってしまいます。

 

フォント

石松堂:丸ゴシック、まるもじ、きらきらポップ、やんちゃポップ、プリティポップ、明朝の6種類から選べます。

ハンコズ:選べません。石松堂でいうと丸ゴシックに近いフォントです。

 

石松堂では6種類のフォントから選ぶことができるので、パッと見て自分のだと分かりやすく判断できそうです。

 

スタンプ台

石松堂:黒 + ピンク OR ブルー + 白(布専用、アイロンがけ必須) 合計3つのスタンプ台がつきます。

専用補充インキは黒10mlで送料別の411円です。

 ハンコズ:黒 + ピンク OR ブルー OR 白 合計2つのスタンプ台が付きます。

専用補充インクはハンコズさんのサイトの中では見つかりませんでしたが、スタンプ台がステイズオンというものを使用しているので、楽天やAmazonの他のショップで購入することができます。

 

どちらの会社のスタンプも布・紙・プラスチック・金属・ガラス・木材などいろいろな素材に押すことができるそうです。

石松堂の布専用の白スタンプ台はアイロンが必要ですが、黒、ピンク、ブルーが布に押すことができないというわけではなくて、黒、ピンク、ブルーはアイロン不要で布に押すことができます。

 

スケール

石松堂:超3Dスケール

     f:id:shuhudiary:20181024124639j:plain※画像お借りしました

ハンコズ:L字型スケール

     f:id:shuhudiary:20181024124813j:plain※画像お借りしました

 

石松堂さんの方は、鉛筆用と曲面用があるのが特徴的ですね。特に小学校に上がれば鉛筆などにスタンプすることが増えそうなのでおすすめです。

ハンコズさんのは立体的なので、しっかり押さえられて手ぶれしにくそうです。

 

スタンプクリーナー

 どちらもちいさなスタンプクリーナーがついていて、インクを吸収しない素材なら使用することができるので、失敗しても安心です。

 

おまけハンコ

石松堂:男の用か、女の子用が選べます。実際にどのスタンプが来るのかはお楽しみだそうです。

ハンコズ:20種類の中から1つ選べます。

 

BOX

石松堂:名前入りのプラスチックBOXがつきます。セット内容がBOXに全部入りそうな大きさです。追加のもう1人分のスタンプも入ったというレビューもありました。

ハンコズ:引き出しタイプのペーパーBOXです。絵柄を3種類から選べます。

なんとか工夫すればBOXの中にセットが全部入るそうです。

 

ラッピング

石松堂:無料でラッピングとのしがつけられます。

ハンコズ:+500円でラッピングとのしがつけられます。リボンの色をピンクかブルーで選べます。

 

その他

石松堂:スタンプの使いこなし説明書がつきます。

 

比較まとめ

大まかな部分ではそれほど変わらない内容かなと思います。どちらを購入しても名前付けに困ることはなさそうです。

ただ、石松堂さんはランキング1位なだけあって、スケールやフォントなど細かなところにも気が利いた内容になっていて、できるだけ顧客の期待にこたえられるよう努力されている感じが伝わってきます。

 

我が家が購入したお名前ハンコセット

我が家は結局ハンコズさんのお名前ハンコセットを購入しました。入園前のタイミングでハンコズさんのおなまえ~る入園セットがセールで400円程安くなっていたのと、おまけスタンプの絵が指定できるのが決め手となりました。

少しでも安くすませたかったのと、子どもが乗り物好きなのでおまけスタンプに乗り物の絵を選んであげたかったのです。

 

お名前ハンコの収納

f:id:shuhudiary:20181020155424j:image

付属のペーパーBOXは引き出し式なのと全部がきれいに入らず使いづらかったので、100均でプラスチックBOXを購入して収納しました。
f:id:shuhudiary:20181020155419j:image

ハンコはフタが壊れて余っていたタッパーに兄弟2人分入れています。
f:id:shuhudiary:20181020155415j:image

私が購入した時にはスタンプクリーナーはステイズオンの専用の大きいものがセットでしたが、今は小さいものに変わってしまったようです。しかし、いまだ1度も使っていないので小さくても問題ないように感じます。結構大きくて収納も邪魔ですし・・・

選べるカラースタンプ台はブルーにしましたが、黒い布などに押せば目立っていいかな?と思いましたがあまり見えないのでほとんど使っていません

スケールも使用したことがありません。おおざっぱで面倒くさがりな性格なので斜めになっても気にせず押しています。

コップや哺乳瓶はさすがにきれいに押してあげたかったなと思うところがありますので、石松堂さんのスケールがあれば使っていたかもしれません。

 

その他のお名前スタンプ

今回は楽天ランキング上位のショップでよく売れているセットを比較しましたが、そこまでたくさんのスタンプはいらないとか、オムツ用スタンプだけあればいいとか要望を絞ればもっと安くそろえることができると思いますので、いろいろ探してみるといいと思います。

個人的にはシャチハタのお名前スタンプがハンコの数は少ないですが、最初から補充インクも入ってBOX入りなのでよかったかなと思いました。

たくさんあっても、そんなにいろいろな大きさのハンコは使っていなくて結局2,3種類の大きさばかりつかっているんですよね・・・

 

まとめ

いろいろとまとめていたら、他のセットを買っておけばよかった?という気持ちになってきましたが、日ごろ使用している時は全く不便に感じたりはしませんし、とても助かっています。

スタンプ自体は本当に買っておいてよかったです!

特に毎日たくさん消費されるオムツに1つずつ名前を書かなくていいのは助かります。

洋服などもスタンプだとやはり手書きより見た目がきれいになります。

油性ペンで記入するよりは、スタンプの方がはやく薄くなると思います。でも洋服の品質表示などは油性ペンだとにじんでしまうこともありますし、品質表示へのスタンプは全然薄くならないことが多いです。

小さなスタンプもセットになっているので、何とか小学校に上がるまで大事になくさないように使っていきたいです。

 

ちなみにスタンプだと使用している間に薄くなってくるかなと思っていたお箸セットなどにはピータッチキューブで印刷したシールを貼っています。

毎日洗ってもはがれたりせずきれいなままなので、お勧めです。

 

保育園の関連記事はこちらです

www.mizu-tori.com

www.mizu-tori.com

 

 関係なさそうで、あると保育園生活で出る汚れものの洗濯にとっても役立ったホスクリーンです。

www.mizu-tori.com

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ

買ってよかった子どものおもちゃジャンパルー いつまで使える?メリット・デメリット

我が家は長男が生後3か月くらいの時にジャンパルーをお祝いで夫の両親に買っていただきました。

続きを読む